














2月15日(土)一関第二高等学校において、2月19日(水)には盛岡白百合学園中学校において、かだるプログラムを開催いたしました!一関第二高校は土曜日の開催ということで、昨年度までの学生サポーター、社会人になってお忙しい現在も未来図書館を沢山支えて下さっている佐々木渉さん、阿部愛生さんをはじめ、卒業生の花巻温泉の瀧澤さんもセンパイ講師役として駆けつけてくださいました。
一関二高のテーマは「学校ってなんのために行くの?」中学、高校とコロナ禍を過ごした高校2年生は、学校の休校や様々な行事の縮小、中止を経験しています。そんな高校生達と大人達とのがちんこトークは大盛り上がりでした!
盛岡白百合学園中学校では、全校生徒の皆さんと「やってて良かった〇〇」について語り合いました。
センパイ講師の皆様にとって、「未来パスポートプログラム」よりもちょっぴり難易度の高い「かだるプログラム」ではありますが、どのブースも笑い声が絶えず、中学生と活発にやり取りをしていて、中身の濃いプログラムとなりました。
今年度のプログラムがすべて終わり、大活躍してくれた大学4年生達も最後となり、学生担当スタッフ舞さんの涙がきらりと光りました。
両校の過去のブログもご覧ください↓
衣川中&一関第二高校かだる~♪|みらいとしょかん
3月のかだるご報告♪(白百合学園中、一関二高)|みらいとしょかん
学校あれこれ~Vol.24,清らかさと礼節の学校~盛岡白百合学園|みらいとしょかん
盛岡白百合学園かだるご報告♪|みらいとしょかん
厨川中学校×白百合学園×大学生・大人の皆様♪♪|みらいとしょかん